かごしまんまだより
平成26年10月3日(金) かごしまんまだより【サバイバルスキルUPとしてのキャンプという趣味のススメ】
この時期の鹿児島は昼間はまだまだ半袖で過ごすほどの暑さが残っています。
御嶽山の噴火は、予測困難だったとして国からの有益な情報がなかったために多くの方々が犠牲となってしまいました。
お亡くなりになった方々には心からご冥福をお祈り申し上げます。
川内原発の再稼働をすすめている方々は、火山の噴火は予測できるから再稼働しても大丈夫!としているそうですが、311をふり返ってみても今回の御嶽山の噴火をふり返ってみても、災害を予測したりすることは困難のように思えてなりません。
我が国には地震が多いことはいわずもがなですが、御嶽山だけでなく富士山をはじめいつ噴火してもおかしくないお山だらけであります。
このような国での原発稼働は本当に無理があります。
桜島の噴火が日常となっている鹿児島では、降灰は生活の一部です。
鹿児島県の天気予報には毎日必ず天気と共に桜島からの降灰の風向き予想が出ます。
季節風によって春夏は薩摩半島側に、秋冬は大隅半島側に降灰が多いということも、噴火高度が高ければ高いほど降灰の粒子は細かくて遠くまで届くということも、鹿児島県民は経験的に知っています。
(例えば、自分が砂場で座って遊んでいるときに、風上に立って砂を握って撒いている人がいたら目に砂が入って痛いですよね。滑り台など高い場所から砂を落とせばもっと広範囲の人が迷惑しますね)
桜島の噴火では3000m位からニュースになったりしますが、今回の御嶽山の噴火の高度は8000mまで達したとかで、かなりの高度だったことがうかがえます。
御嶽山に近い地域の方だけでなく、関東甲信越にお住まいでも喘息や気管支炎や目のアレルギーや結膜炎になりやすい方は念のためマスクや花粉用眼鏡を予防的に着用してもいいと思います。
なお、降灰中はコンタクトレンズよりも眼鏡の着用をお勧めします。
【サバイバルスキルUPとしてのキャンプという趣味のススメ】
防災特集でよく防災リュック等の防災グッズなどが紹介されて「いざという時の為に備えましょう」などと言われたりしますが、いざという時にしか使わない防災リュックは、いざという時に本当に役に立つのでしょうか。
いざというその時に、すぐ取り出せるところになかったり、使い方や用途がわからなかったり、非常食の賞味期限が切れていたりするのではないでしょうか。
それよりも、趣味としてキャンプを始めることをご提案します。
キャンプはキャンプ用品を必要としますが最初はキャンプ場でレンタルするのもありです。
家族のスタイルや家計に合わせて、テント、寝袋、銀マット、調理用具、コンロ、テーブル、焚き火台など、徐々に揃えていきます。
最初のうちは勝手がわからず用意や撤収に時間がかかり荷物がどうしても多くなりがちでテントを張るだけでも大変な作業ですが、慣れていくとサッとキャンプに行けるように専用のツールボックスをつくったり手際が良くなったりしていきます。
ササッとできる野外調理や火をおこすことや怪我の応急処置、虫やムカデだらけのトイレで用を足す等に慣れていきサバイバルスキルが上がっていきます。
311の時もキャンプを趣味にされていた方々はキャンプ用品がとても役に立ったそうです。
かっこいいキャンプ用品を揃えることも楽しいですが、コンロはカセットコンロが意外と便利で災害時にも大いに役立ちます。
なぜならカセットコンロ用ガスはコンビニやホームセンターで容易に手に入るからです。
普段からキャンプを趣味にしてサバイバルスキルを磨いておくと、いざという時に本当にサッと必要な道具を持ち出せたり、電気水道ガスが止まった街の中でもキャンプ道具があれば何日か生き延びたりできます。
虫が少なくなる秋はキャンプに最適なシーズンです。
放射能汚染の確率が少ない地域のキャンプ場へ、保養を兼ねて家族でぜひお出かけしてみてください。
ホテルや旅館に泊まるのと違い、自分たちで協力して何もかもやらねばなりません。
ケンカもたくさんするかもしれませんが絆も深まります。
とっても楽しいですよ。
何が起こるかわからないこの時代、災害準備もできちゃう新たな趣味として『キャンプ』をおすすめします。
そしていつか車でキャンプしながら鹿児島にもぜひお越しくださいませ。
鹿児島には安くキャンプができる県営の広域公園が3つもあります。
鹿児島に皆様が来てくださるのを心よりお待ち申し上げます。
- 2015.02.04
- 15:40
- かごしまんまだより